→ラジオで特集する、という無意味を笑わば笑え!
「イシイ ポップス・イン・ザ・ボックス」でリクエスト募集中!!
Apr. 29th, 2008. Starlight Cruisin’ (火)
番組内容ショート・コメント:
「顔のアップ」のLP(!)ジャケットを集めて。・・・って、それをラジオでやるのってどうなの? そこは記憶と想像力でカヴァーして下さいませ。
今日迄(※)、三日間に亙り秋谷の会場で開催しておりました(執筆時点では「おります」)、「LPジャケット展『顔』」連動企画です。
本ブログ前回及び第145回を御参照下さい。
※連休中(〜5/6[火])は延長して展示してくれそうです。来場御希望の方、先ずは上記の本ブログ第145回のコメント欄経由で御一報下さい。
(以上、番組前)
以下のソング・リストは放送中「Comments」欄に入力したものを後で移動(一部加筆訂正)。
19:33 dedicated to J.B.
M1 JAM 1980
/James Brown, live in Japan ’79.
アルバム「Hot on the One」より。
19:46 5/10葉山にてライヴ!
M2 UNDER A BLANKET OF BLUE
/五十嵐明要クインテット, live 98.
19:52 from “THE RIVER” dedicated to Danny Federici (先週の補遺も兼ねまして)
M3 RAMROD
/Bruce Springsteen, ’80.
19:58 from “EAT ‘EM AND SMILE”
M4 I’M EASY
/David Lee Roth, ’86.
本当にイーズィーな奴(笑)。
20:03 M5&6: CHIC history
from “KOO KOO (予感)”
M5 THE JAM WAS MOVING
/Debbie Harry, ’81.
prod. by Nile Rodgers&Bernard Edwards
rhythm section: Rodgers, Edwards&Thompson
20:07 リクエスト!
from “TAKE IT OFF”
M6 FLASH BACK
/Chic, ’81.
20:13 from “LINDA RONSTADT”
M7 ROCK ME ON THE WATER
/Linda Ronstadt, ’71.
可憐のひと言ですよね、このジャケは。♪いっちっこっろっィよ〜ん♪
20:17 from “LIVE BULLET”
M8 TURN THE PAGE
/Bob Seger & The Silver Bullet Band, live ’75.
これと次は「SOOK」登場ミュージシャンです(共に掲載とは別のアルバムですが)。
20:22 from “LET ME UP (I’VE HAD ENOUGH)”
M9 THE DAMAGE YOU’VE DONE
/Tom Petty and the Heartbreakers, ’87.
メンバーの顔が切り貼りされたアルバム・カヴァーです。
20:27 from “LOVE LIVES FOREVER”
M10 HERE WE GO
/Minnie Riperton, ’80.
実は会場内用番組でかけていたミニーの曲は、違うアルバムに収録されていたのでした。イヤハヤ情け無い…。
20:33 from “SONRISA SALVAJE”
M11 YANKEE ROSE
/David Lee Roth, ’86.
何だか変な響き。何処迄本気なのだ、この人は。
20:37 from “SHOCKADELICA” (但しディスプレイは12″)
M12 BABY LET’S KISS (12″ mix)
/Jesse Johnson, ’86.
20:41 from “HIGH PRIORITY”
M13 SATURDAY LOVE
/Cherrelle featuring Alexander O’Neal, ’86.
来日記念!
20:46 from “FEARGAL SHARKEY”
M14 A GOOD HEART
/Feargal Sharkey, ’85.
嗚呼、愛しのマリア・マッキー作!
20:52 さよならバディ・マイルズ(マイルス)。
from “WE GOT TO LIVE TOGETHER”
M15 TAKE IT OFF HIM AND PUT IT ON ME
/Buddy Miles, ’70.
20:57 (久々の!)最近嬉しかった一枚!/二枚持っている方から譲って頂いちゃいました!!
M16(ending BGM)
LONDON’S A LONELY TOWN
/Dave Edmunds, ’76.
人見 ‘Hit Me!’ 欣幸, ’08.
コメント